りぃだあのブログ
【復刻】唾を飲み込むと喉からコクッと音が鳴る
以前のJUGEMブログを見れなくなってしまった状況で、我ながら『よろしくないな。』と思ったのが『自分が経験した病気などに関する記事も読めなくなった』点です。
特に昨年患った『ヒステリー球(咽喉頭異常感症)』の記事は、おそらく同じ症状で苦しんでいる(しかも情報が少ない)方が検索からたどり着いて、「これが何なのか?がわかって安心できました」といった感謝の声をいただいたりしたので、これは残しておかないと…ということで、以前も触れた「下書き」から当該記事を復刻しておきますm(__)m
↓ ↓ ↓
1月(2023年)の後半頃から、唾を飲み込むと喉から「コクッ」とも「コリッ」とも言えるような小さい音(周りの人には聞こえないので、飲み物を飲んだ時にゴクッと「喉が鳴る」のとは明らかに違う音)がするようになり、一緒に喉の骨(?)が動く感覚がして、何とも気持ち悪ーい状態になりました。
・違和感はあるが、痛みはない。
・食事中は気にならない。
・唾を飲み込まない普通の状態では、特に違和感がない。
・時間帯は関係なく、一日中症状が起きる。
といった症状です。
喉の話なのでかかりつけの耳鼻咽喉科に相談しましたが、喉を診て、鼻からカメラを入れて撮影し、首周りを触診して返ってきた結果が『異常なし』で、なぜかトラネキサム酸(要は風邪薬ですね)を出されました。
素人でも「いや風邪薬ではないだろ。」と思いながら、ネットを調べてもこれといった症例が得られず、八方ふさがりに近い状態で嫁にグチったら、返ってきた言葉が
嫁『それ、ヒステリー球じゃない?』
私『ミステリー宮?』
謎は迷宮入りしました(違)。
ヒステリー球、別名「咽喉頭異常感症」(興味とお時間がある方はこちらをどうぞ)。
喉に違和感は出ますが喉に何かが出来ているというよりはどちらかというとストレスによる自律神経の乱れが主な原因のようです。
かかる医者は内科か耳鼻咽喉科、でもかかりつけ医はトラネキサム酸を出してくるぐらい頼りないので(苦笑)、セカンドオピニオンとして別の耳鼻咽喉科にかかることにしました。
かかった先で言われたのは「首や食道周りに不要な緊張があるので、漢方薬で和らげましょう。」というアドバイスで、処方してもらったのが
半夏厚朴湯(ハンゲコウボクトウ)。
飲んでみたら、それまでは毎回コクッコクッと言っていたのが、一気に発生率が50%ぐらい(体感です)になって、途端に気が楽になってきました。
もうこのヒステリー球がさらなるストレスになって、頭に白髪が増えるんじゃないかと心配してましたので(苦笑)。
まだ完治はしてませんが、ずいぶん楽になりました。
症状はあまり知られてないようですが、きっと同じ症状で苦しんでいる人がいると思うので、この記事が参考になれば嬉しい限りですm(__)m
新しいブログの注意事項。
ブログがこちら(シュラバスターHP)に引っ越してきて、3回目の投稿です。
最初に投降したときにちょっとイヤな予感(?)はしたのですが、複数投稿してみて案の定『タイトルだけを表示する機能がないらしい』ことが分かってきました。
投稿数が少ないうちはいいのですが、月平均で10回、1年で120回以上の投稿をするであろうことを考えると、1年後には『初期のころの投稿を探すのが大変』ということになっている予感が結構あります(^-^;
対策としては「カテゴリー」を上手に使うことかな?と思っています。
以前のブログ(JUGEM)にもあった機能ですが、こちらはさらに「カテゴリー」が大事になってくる気がします。
記事がどのカテゴリーに設定されているか?は、その記事の先頭部分に小さく書いてあったりしますが
今回のようなブログの使い方などに関する話をまとめるために「重要」というカテゴリーを新たに作りました。
これまでの傾向だと、だいたい「ローカルヒーロー」と「雑記」の記事数が伸びると予想されますが、過去記事を読み返したくなったときはこの「カテゴリー」を有効かつ用意できるよう、考えながら投稿していこうと思っています。
「月ごとのまとめ」という機能もあるといいなぁ…。
15年分のブログデータが吹っ飛びまして…。
昨日より、シュラバスターHPでのブログ発信を開始しております。
なぜそうなったか?は昨日の記事をご覧ください(^-^;
今回の1件で被害を被った(←原因は自分自身ですが)のはブログのみですが、そこにこれまで書き溜めた15年分のデータが読めなくなってしまったのが痛いです。
いつかは大きくなった娘がこれを読んで、○年前の父がこんなことを考えていたのか、と何かを感じ取ってくれたら嬉しかったのですが、それは叶わなくなってしまいました(T_T)
ただ、一昨年あたりから『いったんメモ帳に下書きを書いてからコピペでブログに貼り付ける』ということをやっていたので、そのメモ帳がそのままバックアップになり、一昨年に母が亡くなったとき自分が何を思い、何を書いたか?などは残っているのが不幸中の幸いです。
残っていた下書きは、追い追い「復刻」という形でこのブログに書きおろしてみようかと思っています。
一昨年よりも前のことは無くなってしまい、自分にとってのビッグイベントだった「結婚」と「娘が生まれた日」の記事ももう読めないわけですが、この2つに関してはそれほど大きな問題ではないと思ってます。
なぜなら、どちらも画像だけでコメントは1行だけというインスタグラムみたいなことをしたからですww
娘が生まれた日なんて、その日の22時頃(ちなみに生まれたのは18:25)に『今日、我が家にこんなことが起きました。』と書いて、
このイラストを添えただけですので(笑)
いやしかし、我ながら画力の拙さよ(苦笑)。何でイラストで報告しようと思ったのか、いま思い返してもわかりません。
ただ、あれから6年半ほど経ってから補足すると、あの日からしばらくは本当にいろんな人から祝福されて、逆に揶揄されるようなコメントなどは皆無で、とてもありがたい気持ちになったのを今でも覚えています。
なので娘がもっと大人になったら『アナタは本当にみんなから祝福されて生まれてきた子だ。そこは自慢していい。』と言ってやろうと思っています(^-^)
まぁその半分は、自分と嫁さんの日頃の行いが良かったからだと勝手に思ってますがwww
人生の約3分の2は終わった状態ですが、娘にこう言ってやれるように、自分も長生きできるよう努力しようと思います。
そんな娘は、あと2ヶ月弱で小学生になります。
ブログ、引っ越しました。
3日前、嫁さんから『ブログが開けなくなってるよ?』と指摘されました。
以前も似たようなことがあって、その時はブログ(JUGEM)側のトラブルが原因だったので、また何かあったかな?ぐらいで考えていたのですが、以前と違って「管理者ページ」にもログインできず状況がまったくわからない…という状況になりました。
数日待てば何とかなるかな?と思いましたが何も起きないため、サポートに連絡してみるか、と思って連絡先を調べるために過去のメールを検索したところ、昨年11月に「契約終了のお知らせ」という物騒なメールが来ていたことに初めて気が付き…(汗)
しかもその数日前からカウントダウンのようにお知らせメールが来ていたのにことごとく気が付かず…。
原因は毎日のメールが多すぎて埋もれたところ、ほとんどが営業メールなので「まとめて選択して既読処理」なんていう横着をしていたことにあったようです。
昨年11月って、6つぐらいショーの案件が同時に走っていて頭の中がわけわかめになっていた時なので、見事にやらかしたようです(T_T)
先日まで普通に使えたのはどうやら先方からの「猶予期間」だったようですが、その前に「クレジットカードの自動引き落としで更新→カードの有効期限が切れていたことに気付かなかった」というのと合わせて2重のミスで、そのせいで2009年から始めたブログの約15年分の過去記事が消えてしまったという痛恨の事態になってしまいました。
まぁアカウントが乗っ取られたわけではなかった、ということで前を向きましょう(^-^;
で、これまではHPとブログは別の会社で、HPには外部リンクという形でブログを引っ張ってきていたわけですが、HP自体にもブログ機能がついていたので、こちらでしばらく使い勝手を試してみようと思います。
期せずしてのブログ引っ越しとなってしまいましたが、引き続きよろしくお願いしますm(__)m

