りぃだあのブログ
【出演情報】11/16(日)「農業まつり」でティーバトラーショー!
【出演報告】10/14(火) NHK名古屋「まるっと!」に出演しました。
NHK名古屋放送局から平日毎日18:10~18:59に放送されているローカルワイドニュース番組「まるっと!」で、10/14(火)~10/17(金)に組まれた特集「尾張旭ウィーク」の初日・10/14(火)に、紅茶宣隊ティーバトラーを呼んでいただきました。
NHKさんサイドから尾張旭市広報戦略課さんへ話が行き、広報戦略課さんから尾張旭市観光協会さんへ相談が行ったら観光協会さんからティーバトラーを推していただいて、広報戦略課さんから私のところへ話が来た…という感じの経緯だったようです。(←細かいところは裏取りしてません。すみません。)
ここで声をかけていただけるのがもうありがたい限りで(^-^)
ただお話をいただいたのが放送の1週間ほど前だったため、人の手配などバタバタ(放送は平日ですし。しかも週末にシュラバスターが2日連続のイベント出演を控えていましたし。)しましたが、各方面のご協力があって何とか無事参戦することが出来ました。
撮影現場となった「ぎゃらりぃかふぇ華野(ハナノ)」さん(尾張旭市渋川町3丁目6-15)は、お店の前はよく通っていたものの中に入るのは初めてで、でも放送時間である18時台にライトアップされたお店は雰囲気抜群です。
いつかはプライベートでお邪魔したいところです。
撮影は…
実は私も現場へ行くまで内容をほぼ知らされていなかったので、現場到着から放送開始までの2時間の間にものすごい勢いでいろいろなことが決まっていくのを目の当たりにし、「分きざみで決め事がどんどん変化していく、ヒリヒリする現場」を久しぶりに体感しました。
ティーバトラーは若手が頑張ってくれましたので、過去にシュラバスターで撮影現場を経験している私が裏方に回ったのは我ながら好判断だったと自画自賛(笑)
…撮影班の皆さんには『何や、このタヌキ。邪魔やなー。』と思われていたかも知れませんが(汗)
正直、単に絵ヅラのバックで3人がうんうん頷きながら聴いているだけの絵を想像していたら予想外にガッツリ使っていただいて、原作者としては恐縮極まりないです(^^;
「おいしい紅茶の店 日本一の街・尾張旭」で頑張る人たちを応援するのがティーバトラーの本質ですので、今回の出演でその役割が少しでも果たせているといいのですが。
ティーバトラーの次回は11月9日(日)、スカイワードあさひでの「紅茶フェスティバル」になります。
ステージショーではなく、以前のように会場内を練り歩く(出てくる時間帯はある程度決めておこうと考えています)形ですが、ぜひ会場でお会いしましょう(^^)/
【出演報告】8/30(土)旭前駅前大縁日にシュラバスターが出演しました。
8月の最終土曜日だというのに名古屋地方は日中最高気温が39℃を越えた8/30(土)、夕方になって多少は暑さが和らいだ(と自分に言い聞かせて現場入りした)名鉄瀬戸線・旭前駅の駅前で、毎年恒例「旭前駅前大縁日」の第11回開催にシュラバスターが出演しました。
オープニングのバルーンアートさんが良かったせいか、客席は例年よりも保育園児や小学校低学年ぐらいの子どもたちが多かったように見受けられましたし、また全体に「客席がよく温まった状態」で我々へ回してもらえた気がします(^-^)
今回はキャストが少なめだった影響で目新しいことは特にしませんでしたが、その分「今までやってきたことが少し洗練された」気はします。
もちろんトレーラーステージをうまく使いこなせていなかったり、キャラクター同士の距離感がつかみきれなかったり…と反省点も多々あるので偉そうなことは言えませんが(苦笑)。
それにしても終了後の写真撮影はたくさんの方に並んでいただけて、次の出演者に影響してしまうので途中からステージの裏側へ移動しましたが、その辺りの周知がうまく行かなかったのは反省です。やはり“スタッフ”の手も確保しないといかんなぁ、と思った次第です。
ただ、暑い中にもかかわらずきちんと順番を守って並んでくださった方々に感謝感謝です。途中でキッチンカーの列と混ざってしまって混乱があったと聞いていますが、その辺りも来年には改善しようと思います。
もう来年も出る前提で書いていますが(^^;
個人的に少しうれしいハプニングもあった今回の大縁日ですが、今年もありがとうございましたm(__)m
【出演情報】8/30(土)18:30~「旭前駅前大縁日」でシュラバスターショー!
毎年恒例となりました「旭前駅前大縁日」、今年もシュラバスターで呼んでいただきました。
毎度ながらありがたいことです(-人-)
【イベント名】第11回 旭前駅前大縁日
【開催日時】2025年8月30日(土)17:30~21:00 ※雨天中止(小雨決行)
【開催場所】名鉄瀬戸線 旭前駅 駅前ロータリー
【その他】シュラバスターショーは18:30開始予定です。
長く続けていると記憶もあいまいになってきますが(苦笑)、16年前のシュラバスターデビューとほぼ並行するように成長してきたイベントだと思っていたら、まだ第11回だったんですね(汗)。
途中、コロナ禍による開催中止があったことを考えたら「まぁそりゃそうか。」とも思うわけですが(^^;、それぐらい長いお付き合いのイベントです。
ステージイベントに限って言えば、ウチとヘブンリー・ゴスペル・クワイアさんはいないとダメでしょう、ぐらいに思ってます(^^)
ステージの上だけでなく、キッチンカーや屋台も限られたスペースにギチッと並ぶイメージがありますし、紙芝居や絵本の朗読など他の夏まつりでなかなか見かけないものもあったりで、交通の便もいいですし(なにせ鉄道の駅の前)ぜひ足をお運びくださいm(__)m
できれば18:30までに(笑)
【報告】「わくわくおしごとおはなし会」にお呼ばれしました。
先週の話になりますが、渋川児童館で行われた「わくわくおしごとおはなし会」に初めてお呼ばれしました(^-^)
催し自体はこれが初めてというわけではなく、また今回私が参加したのも全体の2日目という日程でしたが、「ヒーローショーをつくる人」というテーマで子どもたちの前で講義をするというのはかなり新鮮な体験でした。(大人対象の講義は過去に経験があります。)
当初予想していたよりも参加している子どもたちの年齢が低かったのと、必ずしもヒーローショーに興味がある子ばかりではなかったのとで「さじ加減」の難しい話にはなりましたが、みんなそれなりにワイワイしながら聞いてくれて、見た感じ退屈そうにしている子は見当たらなかったのが話し手としては嬉しかったです。
事前に「子どもたちが触ってもいいものを何か用意してほしい」という要望があって、小道具でも持っていこうかどうしようかと思いましたが、「触った時の驚き」という点で考えて結局サンプラーを持っていきました。(狙いは当たった、と自分では感じています。)
“おしごと体験”の一環ということでお話をいただきましたので「ヒーローに“中の人”などいない!」という話は置いといて(汗)、あくまでも「おしごととしてのエンターテインメント作り」として話をさせていただきました。
個人的にも非常に貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
またの機会もありそうですが(笑)、引き続きよろしくお願いいたしますm(__)m










