りぃだあのブログ
【出演報告】3/29(土)本地ヶ原さくらまつりにシュラバスターが出演しました。
3/29(土)本地ヶ原公園で行われた「第1回 さくらまつり」にシュラバスターが参加しました。
尾張旭市は何となく丸っこい形をしているのであまり東西とか南北とかいった分け方をしないイメージですが、それでも中央よりは南側を流れている「矢田川」を境にすると、市の主なイベントはほぼ川の北側で行われているので(←これは事実)、川よりも南側だけで何かをやるんだ!という有志の集まり「川こっちでも盛り上がり隊」によって立ち上げられたのが今回の「第1回 本地ヶ原さくらまつり」になります。
隊長とワタシが中学の同級生だという縁もありますが、何より『大人たちが考えると大人向けのものしか出てこないし、一緒に集まってくる子供たちのためのものをやってもらえないか』と相談してもらって(ちょうど毎年恒例の「城山公園さくらまつり」へは抽選に落ちて出れなくなったこともあり)グッと心が動いた感じです(^-^)
今回の会場である本地ヶ原(ホンジガハラ)地区は、現在シュラバスターで扱っている「あさひのむかしばなし」10個のうち3つが集まる重要な(?)地域で、今回もせっかく本地ヶ原へ行くのだからということで、3つのお話のうちの1つ『天狗のかかと岩』を取り上げることにしました。
しましたが…。「天狗」の造形に思いのほか時間がかかって、最後は寝不足でフラフラになりながら一応の形にはなりました(^^;
こういうことは前からよくあるので、本当に自分は計画を立てるのがヘタだなぁと思っていたのですが、今回カツカツで造形をしてみて「いや、計画を立てるのがヘタというより、工数の見積りが甘すぎるということじゃないか?」と思った次第です(汗)
今後は「自分は作業が遅い」前提で計画を立てるようにします。今さらですが。
天狗については、後日改めて触れてみたいと思います。忘れてなければ(←恒例)。
とりあえず、隊長から与えられた「子どもたちを楽しませる」ミッションは、ステージ前の集まり具合からして成功したのではないかと自己評価しております。
盛り上がり隊の皆さんも、いろいろご協力いただきありがとうございましたm(__)m

