りぃだあのブログ
【久々の雑記】ドラゴンズの2025年シーズンが終了。
いま使っているブログはホームページと直接リンクしているので何となく「ヒーローショー関係のことを書かないといけない」気になってしまうのですが(苦笑)、それが更新回数を減らす足かせになっている気もしていたので、今回は久しぶりに関係ない話です(^-^;
ドラゴンズの2025年シーズンが昨日終了しました。今年もこの時点で終了で、リーグの上位3チームに許される「この続き」がまた無いことが残念ですが、選手、スタッフ、球団関係者の皆さま、まずはシーズン終了お疲れ様でしたm(__)m
今年は井上監督1年目でしたが、63勝78敗2引分の勝率0.447で4位。前任監督の「在任3年間すべて最下位」という驚異的な記録からすればまずまずな気がしますが、昨年も実は60勝75敗8引分の勝率0.444で、ほとんど変わらない(負け越しの数だけで言うと同じ15ですし)わけで、ヤクルトと広島が沈んでいった結果の4位とも言えるのが寂しいところです(T_T)
戦力自体は昨年より良くなったと思います。
・上林誠知の完全復活
・「外国人ガチャ」でボスラーという久々の当たりを引けた
・遊撃手のレギュラーとして期待された村松・土田龍空が大きく期待を裏切った中で山本(泰)がよくその穴を埋めた
・田中幹也がいよいよそのポテンシャルを発揮し始めた
・R.マルティネス退団によるクローザー不在←松山晋也による満額回答
…などポジティブ要素もあった反面、
・監督と松中コーチの肝入りだった(と思われる)「4番サード・石川(昂)構想」が早々に崩壊
・エース格としてシーズンに臨んだ高橋(宏)に一時期負けが続いた
・セカンドのレギュラーとして使いたかったらしい福永がほぼケガで使えなかったこと
・レギュラーを狙う位置の若手はブライト健太以外ほぼ結果を出せなかったこと
といった痛手もあって、「せっかく連勝してもそれ以上の連敗で吐き出してしまう」ことが最終的に15の負け越しへ繋がった気がします。
選手だけでなく監督(と進言するコーチ)の打ち手も微妙なものが多かったので、来年に向けて首脳陣も“勝ち方”を勉強してほしいですし、欲を言えば「戦術に長けた人材」をコーチに招いてほしいと思っています。
森野コーチが「打撃・作戦コーチ」という肩書きですが、申し訳ないけど機能しているようにはとても見えなかったので…。
さて、シーズンが終わってここからは「人材整理」という厳しい時期に入ります。
おそらく球団はシーズンが終わるまで第1次戦力外通告を控えていたんじゃないかと思っていますので、このあと立て続けに厳しいニュースが入ってくるものと思われます。
支配下選手枠を10ぐらい空けると仮定して、ニュースが入る前に予想させていただくと(汗)
・引退(確定)中田翔、祖父江大輔、岡田俊哉
・自由契約→育成移行(予想)梅津晃大、森博人、土生翔太、山浅龍之介
・自由契約(予想)宇佐見真吾、津田啓史、川越誠司、J.マルテ
これで11枠か。あと当落線上(?)で微妙なところとして
・自由契約?(予想)味谷大誠、佐藤龍世、M.チェイビス、K.マラー、樋口正修、板山祐太郎、濱将乃介、駿太(後藤駿太)
・現役ドラフト(予想)鵜飼航丞、石橋康太、根尾昂
辺りも危険だと感じています。樋口と板山はかなり一軍にいましたが、昨年の三好のようなケースもあるので心配です。
それと現役ドラフト枠は「商品価値」も大事になりますので、予想は外れてほしいですけどこの辺りかな?と。
同じく微妙と思っていたカリステとC.ロドリゲスが2年契約だったらしいことが判明したので、候補からは除外しました。
石橋や味谷の捕手陣は、ドラフトの結果次第という気もします。山浅は脾臓摘出の影響がまだ出ている気がします。
あ、あと育成契約の面々か。新人の井上剣也と中村奈一輝は当然継続として、
・即支配下契約(予想)たぶん今回はいないと思います。
・継続(予想)森山暁生、R.マルティネス、福元悠真
・解除(予想)石川翔、野中天翔、菊田翔友、星野真生
・微妙(予想)日渡騰輝、川上理偉、加藤竜馬、C.モニエル
川上はシーズン前半は良かったんですが、後半一気に苦しくなった印象です。石川翔はずっと応援しているのですが、さすがにもう苦しいなと覚悟してます(苦笑)。
どうなんでしょうねー。できればこんな予想、なるべく外れてほしいですけど(苦笑)
半年空いた!!
久々の更新です。
何ゆえこれほど間が空いたかというと、その間『書く気が起きなかった』というのが一番近いのですが(苦笑)、さすがにそろそろ…と思って作成画面を開いたら、前回の投稿が昨年8月だったと知って一瞬気が遠くなりました(^^;
この間に書くことが無かったということはなく、むしろ11月は毎週どこかでショーをやっていたぐらいですし、ネタには困らないほどだったわけですが、やはり以前のブログと違って「月10回以上の更新!」というような目標を立てづらい分、必要に迫られないせいで後回しになっていたのだと思います(言い訳)。
今月に入ってからインスタグラムをついに始めたり、3月29日(土)には「第1回 本地ヶ原さくらまつり」があったりしますし、「空白の半年」(←ワンピース風…)の間に起きたことを順番に掘り起こし始めたら結構な量になりそうですし、ボチボチ書いていきますので、ぜひまたお暇なときにご愛読くださいm(__)m
消しゴムマジックで消してやるのさっ♪
早くも1ヶ月前の話になってしまいましたが(その間にどれだけブログの更新をサボっていたんだか…)ついにスマホ民になってから約1ヶ月、『やっぱりいろいろラクだなぁ。』ということを実感しています。
前のタブレットが不具合のせいなのか「Wi-Fiでしかネットにつなげない」ということもあって「(Wi-Fi環境にない)移動中はネットが見れない」苦労が一気に解消されたのは大きいです。
加えて「モバイル機器の達人」ゆーるまるさんの勧めでGoogle Pixel(8 Pro)を選んだことで、CMでおなじみ「消しゴムマジック」を体験することが出来ました(^^)
これ一体どういう原理なんだ?と今だに思いますが、
こういう写真が、消しゴムマジックを起動して風牙さんを指でなぞって囲うだけで
こうなってしまうんですよね。背景も違和感が無いように自動調節してくれたり。
これまでPhotoshopで対象物の輪郭を細かくなぞり、選択範囲を新規レイヤーにコピーしてから背景画像を入れ替える…なんてことをしてきた身からすると、消しゴムマジックや、これもCMで展開中の「編集マジック」などは衝撃です。
これで言うと、動画の編集もひと昔前よりかなりラクになっているはずなので、苦手苦手と言うとらんといろいろ試してみないといかんです。
まずはYoutubeショートで動画デビューすることを目指しますm(__)m
ついにスマホを持ちました(笑)
ものすごく私的な話で恐縮ですが、ついに!とうとう!!今さら!!!(笑)スマホを持ちました。
長い間「電話はガラケー、ネットはタブレット」という形を採ってきたのですが、
・各方面とのやり取りがどんどんLINE中心になってきた。
・いわゆるバーコード決済の便利さに徐々に気付いてきた。
・ショートメールで済む用事でも、70文字の制限がうっとうしくなってきた。
・今どきは教育機関との連絡もスマホアプリが主流。
といった事情から、いよいよスマホの必要性に迫られた次第です。
で、スマホ業界に長く携わっているウチの副代表・ゆーるまるさんに相談して、キャリア(ワタシは30年近いソフトバンクユーザー)を通さず安くてお得に買う方法も教えてもらったのですが、自分にはハードルが高いと感じる部分もあったので(苦笑)、結局ショップで「ガラケーからの機種変」という形をとりました。
持ったのは「Google Pixel8 Pro」です。
Pixel8の最上位機種で、定価も高いためスマホ初心者は候補から外していたのですが、
・ガラケーからの機種変
・支払いは現金かカードでの一括払い
・ショップに在庫があるものだけ
という条件を飲めば定価の4分の1(!)ぐらい、最初に予定していた「Google Pixel 8a」と比べても(一括払いながら)半額近くで手に入ることが分かったので、初心者にはオーバースペックなことを承知でコレにしました(^-^;
まだまだ使っていない機能だらけですが、実際に持ってみるとまぁ便利、メインメモリ12GBの威力も発揮されて操作に対するレスポンスが速い速い、またProはカメラ機能もウリなので試しに1枚撮影してみたら、撮れた写真の鮮やかさに腰が抜けそうになりましたww
いやーさすが最上位機種…ということを差し引いても、今のスマホカメラってすごいんですね(←時代遅れ)。
少なくともLINEでの連絡に対するレスポンスは我ながら改善されたと思いますので、反応よくやり取りしていこうと思います(←業務連絡)。
あとはせっかくのGoogle Pixelですので…
消しゴムマジックで消してやるのさっ♪www(←CMネタ好き)
エゾタヌキの「あん」ちゃん
ブログ更新をサボっていたせいでだいぶ前の話になってしまいましたが、個人的にはとても残念なお知らせがありました。
北海道のおびひろ動物園さんで飼育されているエゾタヌキの「あん」ちゃんが4月2日の朝に亡くなったとのことです。11歳と10ヶ月だそうで、エゾタヌキの平均寿命が12歳ほどだと聞いた記憶があるので、それよりは少し早い旅立ちでした。
「あん」ちゃんは一部メディアで「埋もれタヌキ」として取り上げられた有名(?)タヌキで、
この写真でワタシも虜になった(笑)、リアルタヌキを見るキッカケになった子です。べっぴんさんでしょ?(^-^)
自分がおびひろ動物園さんのブログを追い始めたのはこの写真を見た直後、ちょうど一緒に暮らしていた「シロ(←カタカナ)」ちゃんが亡くなって一人(一匹?)ぼっちになってしまった時期でした。
心なしかやっぱり寂しそうだなぁと心配していたそのすぐ後ぐらいに、父タヌキを失い母タヌキとはぐれてしまった5ツ子の赤ちゃんタヌキが保護され一気ににぎやかになったのも、もう4年前の話ですが、よく覚えています。
子タヌキたちはそれぞれ「りく」「ゆき」「あめ」「しろ(←こちらはひらがな)」「うみ」と命名され、
まず「うみ」ちゃんが旭山動物園さんに移動し、
しばらくして「りく」ちゃん「ゆき」ちゃんが円山動物園さんへ移動して、
おびひろ動物園さんには「あん」ちゃん「しろ」ちゃん「あめ」ちゃんの3頭が暮らす形になっていました。
3月に入ってから体調を崩し、でも安定しているときは外に出てきて他の子と挨拶をしつつ
ひなたぼっこをしていたとのことですが、体内での造血ができなくなった状態で本格的な輸血を検討し始めた矢先での最期だったようです。
最後に「あん」ちゃんの亡骸を「しろ」ちゃん「あめ」ちゃんのところへ連れて行ったところ、毛づくろいをして挨拶をしているような様子だったとのことです。泣ける(T_T)
ほんと繰り返しになりますがワタシにリアルタヌキの魅力を伝えてくれたアイドルのような存在だったので、寿命が近かったとはいえ寂しい限りです。
「あん」ちゃんありがとう。天国でも「シロ」ちゃんと一緒にのんびり過ごしてください。

