りぃだあのブログ
半年空いた!!
久々の更新です。
何ゆえこれほど間が空いたかというと、その間『書く気が起きなかった』というのが一番近いのですが(苦笑)、さすがにそろそろ…と思って作成画面を開いたら、前回の投稿が昨年8月だったと知って一瞬気が遠くなりました(^^;
この間に書くことが無かったということはなく、むしろ11月は毎週どこかでショーをやっていたぐらいですし、ネタには困らないほどだったわけですが、やはり以前のブログと違って「月10回以上の更新!」というような目標を立てづらい分、必要に迫られないせいで後回しになっていたのだと思います(言い訳)。
今月に入ってからインスタグラムをついに始めたり、3月29日(土)には「第1回 本地ヶ原さくらまつり」があったりしますし、「空白の半年」(←ワンピース風…)の間に起きたことを順番に掘り起こし始めたら結構な量になりそうですし、ボチボチ書いていきますので、ぜひまたお暇なときにご愛読くださいm(__)m
消しゴムマジックで消してやるのさっ♪
早くも1ヶ月前の話になってしまいましたが(その間にどれだけブログの更新をサボっていたんだか…)ついにスマホ民になってから約1ヶ月、『やっぱりいろいろラクだなぁ。』ということを実感しています。
前のタブレットが不具合のせいなのか「Wi-Fiでしかネットにつなげない」ということもあって「(Wi-Fi環境にない)移動中はネットが見れない」苦労が一気に解消されたのは大きいです。
加えて「モバイル機器の達人」ゆーるまるさんの勧めでGoogle Pixel(8 Pro)を選んだことで、CMでおなじみ「消しゴムマジック」を体験することが出来ました(^^)
これ一体どういう原理なんだ?と今だに思いますが、
こういう写真が、消しゴムマジックを起動して風牙さんを指でなぞって囲うだけで
こうなってしまうんですよね。背景も違和感が無いように自動調節してくれたり。
これまでPhotoshopで対象物の輪郭を細かくなぞり、選択範囲を新規レイヤーにコピーしてから背景画像を入れ替える…なんてことをしてきた身からすると、消しゴムマジックや、これもCMで展開中の「編集マジック」などは衝撃です。
これで言うと、動画の編集もひと昔前よりかなりラクになっているはずなので、苦手苦手と言うとらんといろいろ試してみないといかんです。
まずはYoutubeショートで動画デビューすることを目指しますm(__)m
ついにスマホを持ちました(笑)
ものすごく私的な話で恐縮ですが、ついに!とうとう!!今さら!!!(笑)スマホを持ちました。
長い間「電話はガラケー、ネットはタブレット」という形を採ってきたのですが、
・各方面とのやり取りがどんどんLINE中心になってきた。
・いわゆるバーコード決済の便利さに徐々に気付いてきた。
・ショートメールで済む用事でも、70文字の制限がうっとうしくなってきた。
・今どきは教育機関との連絡もスマホアプリが主流。
といった事情から、いよいよスマホの必要性に迫られた次第です。
で、スマホ業界に長く携わっているウチの副代表・ゆーるまるさんに相談して、キャリア(ワタシは30年近いソフトバンクユーザー)を通さず安くてお得に買う方法も教えてもらったのですが、自分にはハードルが高いと感じる部分もあったので(苦笑)、結局ショップで「ガラケーからの機種変」という形をとりました。
持ったのは「Google Pixel8 Pro」です。
Pixel8の最上位機種で、定価も高いためスマホ初心者は候補から外していたのですが、
・ガラケーからの機種変
・支払いは現金かカードでの一括払い
・ショップに在庫があるものだけ
という条件を飲めば定価の4分の1(!)ぐらい、最初に予定していた「Google Pixel 8a」と比べても(一括払いながら)半額近くで手に入ることが分かったので、初心者にはオーバースペックなことを承知でコレにしました(^-^;
まだまだ使っていない機能だらけですが、実際に持ってみるとまぁ便利、メインメモリ12GBの威力も発揮されて操作に対するレスポンスが速い速い、またProはカメラ機能もウリなので試しに1枚撮影してみたら、撮れた写真の鮮やかさに腰が抜けそうになりましたww
いやーさすが最上位機種…ということを差し引いても、今のスマホカメラってすごいんですね(←時代遅れ)。
少なくともLINEでの連絡に対するレスポンスは我ながら改善されたと思いますので、反応よくやり取りしていこうと思います(←業務連絡)。
あとはせっかくのGoogle Pixelですので…
消しゴムマジックで消してやるのさっ♪www(←CMネタ好き)
エゾタヌキの「あん」ちゃん
ブログ更新をサボっていたせいでだいぶ前の話になってしまいましたが、個人的にはとても残念なお知らせがありました。
北海道のおびひろ動物園さんで飼育されているエゾタヌキの「あん」ちゃんが4月2日の朝に亡くなったとのことです。11歳と10ヶ月だそうで、エゾタヌキの平均寿命が12歳ほどだと聞いた記憶があるので、それよりは少し早い旅立ちでした。
「あん」ちゃんは一部メディアで「埋もれタヌキ」として取り上げられた有名(?)タヌキで、
この写真でワタシも虜になった(笑)、リアルタヌキを見るキッカケになった子です。べっぴんさんでしょ?(^-^)
自分がおびひろ動物園さんのブログを追い始めたのはこの写真を見た直後、ちょうど一緒に暮らしていた「シロ(←カタカナ)」ちゃんが亡くなって一人(一匹?)ぼっちになってしまった時期でした。
心なしかやっぱり寂しそうだなぁと心配していたそのすぐ後ぐらいに、父タヌキを失い母タヌキとはぐれてしまった5ツ子の赤ちゃんタヌキが保護され一気ににぎやかになったのも、もう4年前の話ですが、よく覚えています。
子タヌキたちはそれぞれ「りく」「ゆき」「あめ」「しろ(←こちらはひらがな)」「うみ」と命名され、
まず「うみ」ちゃんが旭山動物園さんに移動し、
しばらくして「りく」ちゃん「ゆき」ちゃんが円山動物園さんへ移動して、
おびひろ動物園さんには「あん」ちゃん「しろ」ちゃん「あめ」ちゃんの3頭が暮らす形になっていました。
3月に入ってから体調を崩し、でも安定しているときは外に出てきて他の子と挨拶をしつつ
ひなたぼっこをしていたとのことですが、体内での造血ができなくなった状態で本格的な輸血を検討し始めた矢先での最期だったようです。
最後に「あん」ちゃんの亡骸を「しろ」ちゃん「あめ」ちゃんのところへ連れて行ったところ、毛づくろいをして挨拶をしているような様子だったとのことです。泣ける(T_T)
ほんと繰り返しになりますがワタシにリアルタヌキの魅力を伝えてくれたアイドルのような存在だったので、寿命が近かったとはいえ寂しい限りです。
「あん」ちゃんありがとう。天国でも「シロ」ちゃんと一緒にのんびり過ごしてください。
pajaさん
X(旧・Twitter…ていう表現もそろそろやめたいんですが、なかなか定着しませんね)のフォロワーさんで、pajaさんという方がいらっしゃいました。
過去形で書くことになってしまったのが残念です。
ステージ4の癌で医者に余命宣告されてから1年以上も覆してみせた、すごい人です。
最期まで生きる意志をXで強く発信し続けながら、4月2日の朝についに旅立たれたことを奥様が公表されました。
闘病のモチベーションをガンプラ(ガンダムのプラモデル)に求め、お子さんたちに技術を伝えながらご自身も体調が良いタイミングで製作を進めている様子を発信し続け、娘さんが新しいことを出来た時には写真付きで自分のことのように喜びながら発信されているのを、一緒に喜ぶこと半分・切ない気持ち半分で見てきました。
pajaさんの代表作の1つ「ジオング」です。これだけでも十分カッコいいのですが、Xのフォロワーさんによって
さらにカッコいい画像になりました(T_T)
今日、奥様が公開されたブログ(https://ameblo.jp/rx178-555-333/)はご本人から「亡くなったら公開するように」と言付かっていたものだそうで、自分もPajaさんの遺言として拝見しました。
中はかなりの長文で、苦しかった闘病生活、でも支えてもらった周りへの感謝、早逝してしまうことと闘病中にかけた迷惑に対する家族への謝罪、遺していく子どもたちへのエールと奥様への感謝であふれていました。
もし自分が同じ境遇に立ったとき、ここまで熱く、そしてある意味爽やかに、最期の言葉を遺していけるのだろうか…と思ったら涙が出てきました。勤務中(正確には昼休憩中)だというのに(苦笑)。
ブログの最後は、唯一の後悔としてガン検診をもっとしっかり受けておけばよかった…という内容の途中でプツッと終わっていて、ここでついに力尽きたのか?と想像するとまた涙が出ました。
その言葉を受け止めて、自分もガン検診は正しく受けようと思います。
3月の間は特に、動かなくなる体を必死に動かしながら子どもたちへ目いっぱいの愛情を注いでいる様をずっと見てきて、1人の父親のすごい生き様と最期の迎え方を見せていただきました。
こんなすごい人がこの世にいたんだということを忘れないために、自分のブログに書き留めておくことにした次第です。
pajaさん、長い間お疲れ様でした。心からご冥福と、遺された奥様・お子さまのご多幸をお祈りします。

